禺画像]
最近子供が学校の帰りに、友達と遊んでから帰ることが多い。
それは良いことなのですが、予定帰宅時間になっても
帰ってこないと親として心配です。
(ほんと物騒な世の中になってしまいました。)
子供に電話を持たせれば良いのかもしれませんが、
学校が禁止しているので持たせることが出来ません。
(3カ所しか掛けられないpipitフォンを一応持っているのですが)
なので、位置検索サービスの端末を子供に持たせることにしました。
数社から同等の製品が出ているので、比較検討です。
・ココセコム
この手のサービスでは有名なセコム社の製品です。
GPSを利用して位置を調べることの他に、必要なら警備員が現地に行ってくれます。
auネットワークとGPS利用で精度はよいらしいのですが、建物の中や地下にいると調べることが出来ません。
費用は月525円なのですが、1回調べるのに100円かかります。(月2回まで無料)
・あんしんメイト
綜合警備保障(ALSOK)社の製品です。
こちらもGPSを利用して位置を調べることの他に、必要なら警備員が現地に行ってくれます。
欠点はココセコムと同じく、GPSの電波が届かないところでは調べることが出来ません。また、利用しているNTTドコモのサービス終了に伴い平成21年3月31日迄しか利用できません。
費用は月945円で、1回調べるのに52円かかります。
・イルカーナ
加藤電機社の製品です。
WILLCOMのPHS基地局から出る電波を利用して位置を調べます。端末が小さく、生活防水にもなっているために、持ち運びに邪魔になりません。また、電波の届く範囲なら建物の中や地下でも、位置を調べることが出来ます。
欠点として、GPSに比べて位置の精度が若干落ちることが考えられます。
費用は月1050円で、1回調べるのに32円かかります。
・どこイルカmini
ユピキたス社の製品です。
WILLCOMのPHS基地局から出る電波を利用して位置を調べます。電波の届く範囲なら建物の中や地下でも、位置を調べることが出来ます。また、防犯ブザーとしての機能も付いています。
欠点として、GPSに比べて位置の精度が若干落ちることが考えられます。
費用は月1200円ですが、何回調べても無料です。
もしかすれば、これ以外にも同様の製品があるかもしれませんが、とりあえず目に付いたこの4つの製品から選ぶことにしました。
・ココセコム:GPSと警備員の派遣は魅力的だけど、端末が大きくてデザインが悪いな。それに屋内にいると調べられない。
・あんしんメイト:あと2年でサービス終了か。
・イルカーナ:なかなか魅力的だけど、どの程度精度があるのか。
・どこイルカmini:これも精度がどの程度かです。
私が使っている携帯はWILLCOMのWX320Kなので位置検索は使えるのですが、この機種は単一測定方式のために、実際に地図を表示させても基地局の位置しか示しません。複数局測定方式の機種を使ったことがないので、どの程度差があるのかわかないのですが。
とりあえず、「どこイルカmini」が14日間の無料お試しサービスをしているとのことで、試しに一度申し込んでみることにしました。
先週末に商品が届いたので、実際に試してみることにしました。
端末自体は小さく、今使っている防犯ブザーを少しだけ大きくした程度です。電源スイッチもなく、有るのは通知用ボタンだけのシンプルな物です。